「春日山城」の記事一覧
真田幸村(信繁)は上杉景勝の人質として海津城をへて、春日山城へ送られました。その春日山城についてのレポートです。
① 大手道~南三の丸
②上杉景勝屋敷、柿崎屋敷、鐘楼、御成街道へ
③見どころ満載二の丸、三の丸(景虎屋敷、米蔵)
④ 一番よかった帯郭
⑤ 地図や紅葉、お花畑、護摩堂、毘沙門堂見物
⑥ 本丸、天守台、大井戸
⑦直江屋敷から虎口・空堀・上杉少弼入道宅
真田幸村の人質時代(上杉家)
春日山城跡めぐりの所要時間とそのルート
春日山城跡ものがたり館&春日山城史跡広場
春日神社から謙信公と春日山城展
春日山城散策の様子
① 大手道~南三の丸
②上杉景勝屋敷、柿崎屋敷、鐘楼、御成街道へ
③見どころ満載二の丸、三の丸(景虎屋敷、米蔵)
④ 一番よかった帯郭
⑤ 地図や紅葉、お花畑、護摩堂、毘沙門堂見物
⑥ 本丸、天守台、大井戸
⑦直江屋敷から虎口・空堀・上杉少弼入道宅
その他の情報
真田幸村の人質時代(上杉家)
春日山城跡めぐりの所要時間とそのルート
春日山城跡ものがたり館&春日山城史跡広場
春日神社から謙信公と春日山城展
北陸新幹線上越妙高駅では駅弁と観光パンフレットを
北陸新幹線の上越妙高駅。上越妙高駅では上越市(春日山城ほか)の観光パンフレットをもらい、駅弁を買っておくといいです。もらった観光パンフレットと買った駅弁「磯の漁火」を紹介します。
春日山城へのアクセス(バス電車等公共交通機関利用)
バス・電車等公共交通機関、徒歩での春日山城へのアクセスは不便です。今回の春日山城観光では、これらを使ってもできるだけスムーズに移動したかったのでいろいろ調べました。春日山城へのアクセスについて参考になると思います。
林泉寺② 上杉謙信のお墓と家紋
林泉寺には春日山城から移築された搦手門以外にも見どころがあります。上杉謙信のお墓・家紋、上杉謙信の父や祖父のお墓、宝物館などです。それらをまとめてご紹介します。
林泉寺① 春日山城からの移築門&謙信直筆の額
林泉寺は春日山城に来たら必見です。林泉寺へのアクセスのほか、見どころの惣門(春日山城からの移築門)と山門の大額(上杉謙信直筆の大額)をご案内します。
春日山城跡めぐり8 千貫門
大手道から始まった春日山城跡めぐり、最後は千貫門。ここを見たら春日山神社で終了です。が、ゴール間近で気が緩んでいたのか、焦りがあったのか、ミスが多かったです。千貫門と空堀2本をどうぞ。
春日山城跡7 直江屋敷から虎口・空堀・上杉少弼入道宅
春日山城散策も終盤です。NHK大河ドラマ天地人で一躍有名になった上杉景勝の家老直江兼続の直江屋敷から虎口・空堀・上杉少弼入道宅までの様子です。