真田ファンのための松代旅行(半日コース)
知らない場所へ旅行へ行くときに気になるのが「観光にどれくらいの時間がかかってしまうのか?」です。
たくさん時間をかけられればいいですが、一方で長野の善光寺へ行くために長野に泊まるとか、松代観光には半日程度しか時間をとれないということもあると思います。
ということで「半日(4時間)程度しか時間をとれない場合だったらどこへ行くか?」真田ファンにおすすめする松代旅行のコースです。半日あれば最低限の場所を回れます。
2015年松代で行った場所とかかった時間
まず2015年9月10日、11日にわたり長野市松代町を観光してきた場所です。
●松代城(①、②)
●真田邸
●文武学校
●旧樋口家住宅・白井家表門
●長国寺(①、②)
●旧前島家住宅
●旧横田家住宅
●真田宝物館
●旧松代駅・矢澤家表門・松代藩鐘楼
●国民宿舎松代荘の日帰り温泉
●川中島古戦場(八幡原史跡公園)
●おぎのや長野店
細かい内容はそれぞれの記事を見ていただくとして、今回の松代旅行を振り返ってみると・・・
初日の9月10日は別所温泉から信州松代ロイヤルホテルに到着し、ホテルをでたのが12時過ぎくらいでした。そしてホテルに戻ってきたのが14時50分くらいです。2日目は9時にホテルを出て13時に観光は終了しました。
これを見ると2日間トータルで6~7時間ほど観光に時間がかかっています(すべて徒歩移動)。
6、7時間と言うとほぼ1日です。それでも象山地下壕など有名観光スポットには行けていません。真田信之の奥さん小松姫の霊屋のある大英寺にも行けていません(一番上のパンフレットによると霊屋は改修工事中のよう)。こんな感じで結構時間がかかるんですね。
おすすめの観光スポット
真田ファン向けに所要時間は4時間くらいと考えると次のところがおすすめです。
長国寺
真田家の菩提寺。今回初めて行ったこともあり非常に楽しめました。一番のおすすめです。詳細は長国寺(①、②)をみてください。なお必ず事前に拝観料を払ってから観光してください。
おじさんがいつも案内してくれるのかは分かりませんが、次行くなら50分~60分くらいは時間をとりたいです(今回は急いでいたので30分くらいでした)。
松代城跡(海津城跡)
城跡です。天守もありません。が、一応隅から隅まで見たので1時間ほどかかりました。城好きでない人が同伴者だったら30分くらいでも十分だと思います。記事は松代城(①、②)
真田邸
じっくりみるなら40分~50分欲しいかもです。私は急いでいたので軽く見て30分でした(でも楽しめました)。詳細はこちらを。
真田宝物館
真田家のことをしっかり知るには60分くらいは必要かもしれません。急いで見て(流し見した程度で詳細に見ていません)25分ほどでした。
川中島古戦場(八幡原史跡公園)
真田ファンには関係ないかもしれませんが、武田信玄と上杉謙信の有名な川中島の戦いが行われた場所に来た気持ちの充実感はあります。銅像を見るだけなので20分もあれば大丈夫です。
コース
上の時間には移動時間は加味していません。移動時間も含めると4時間たってしまうと思います(5時間あると余裕です)。
コースですが(下は松代の観光地図です。拡大するとよく分かります)、真田宝物館に隣接する観光案内所に一番最初に寄ってパンフレットを入手するのがいいでしょう。そして松代城・真田邸・真田宝物館を好きな順に見て、離れている長国寺・川中島古戦場に行くのがいいと思います。
迷うのは
旧前島家住宅。真田昌幸・幸村の九度山蟄居に同行した家臣の子孫の家という満足感が得られます。時間があったら行ってもいいのですが、同じ武家屋敷なら旧横田家住宅の方が武家屋敷自体は楽しめました。
最後に、国民宿舎松代荘の源泉かけ流し黄金色の日帰り温泉もいいです。ただ真田ファンの観光するのとはちょっと違うので外しました。風呂へ入っていたら大分時間がかかってしまいます。